プロジェクト「175-The Vienna Philharmonic Recordplayer」発売

河口無線

2018年04月19日 14:29


プロジェクト ベルトドライブプレーヤー 175-The Vienna Philharmonic Recordplayer
 175 ウィーン・フィルハーモニー・レコードプレーヤー ¥1,080,000(受注生産品)

※全世界で350台(175台×2色)の限定生産です。
 納期は、ご注文後 約2ヶ月となっております。


ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団創立175周年を記念して、オーストリアのPro-ject Audioと協力の下、時代を超えたエレガントさを備えた最高品質のレコードプレーヤーが開発されました。

175-The Vienna Philharmonic Recordplayer / ウィーン・フィルハーモニー・レコードプレーヤーは、他に類を見ない特徴として、楽器の素材を用いています。



175の木製シャーシと塗装は、バイオリンのそれに倣ったものです。


金色のメタルシャーシは、オーケストラの金管楽器をベースにしたもので、フィンガーリフトは、クラリネットのキーをイメージしています。


電源や回転速度を変更するノブも、フルートのキーを模したものです。

このターンテーブルの技術の要となっているのは、Pro-ject Audioの複数の受賞歴を誇るモデル「TheClassic」 に基づいた同社のレコードプレーヤーの最新設計です。
設計チームは技術的なあらゆるディテールの改良を図り、Pro-ject の最高水準の製品品質に従い最高精度を備えた新モデルを作り上げました。


175には、Ortofonの最上位シリーズCadenzaを基盤にOrtofon との協働の成果である厳選されたカートリッジが搭載されています。
カートリッジのハウジングはきわめて高機能な制振合金製で、ターンテーブルの表面にマッチするよう丁寧に研磨されています。これが生み出すサウンドは、この協働作業の目指すところを実現、世界的に有名なウィーン・フィルハーモニー管弦楽団が生み出すサウンドに限りなく近い甘美な響きが特徴です。


Bright Violine ブライト・バイオリン


Dark Cello ダーク・チェロ

175台の限定シリーズである175は、音楽愛好家には貴重な他に類を見ないクラシカルなデザインの逸品です。
Dark Cello ダーク・チェロとBright Violine ブライト・バイオリンの2色からお選びいただけます。

Vienna Philharmonic Recordplayer/ウィーン・フィルハーモニー・レコードプレーヤーは2カ月余りの時間をかけて1台1台手作りされ、高級な木箱に入れられて出荷されます。付属品も専用の木製キャスケットに入れてお届けとなります。

高級アナログプレーヤーの中では、コンパクトなサイズで使いやすく、そのサウンドは自然な音でありながら生々しくかつ楽器の音色は艶っぽい、完成度の高いアナログプレーヤーとなっています。ウィーン・フィルのファンだけでなく、音楽の愛好家におすすめしたい製品です。


【主な仕様】
●スピード:33/45r.p.m(オート可変) 78r.p.m(ベルト掛け替え)
●駆動方式:ベルト・ドライブ
●ワウ・フラッター:±0.10%(33) ±0.09%(45)
●回転数偏差: 0.13%(33) 0.10%(45)
●プラッター(ターンテーブル部):300mm アルミニウム製
●メイン・ベアリング: 高品質ステンレス・スチール
●トーンアーム(スタッティックバランス型)
 寸法: 9インチ・アルミニウムS-Shape(S字型)、ブラスヘッドシェル(230mm)、オーバーハング:18mm
●同梱物:電源アダプター、ダストカバー、Phonoケーブル、デジタル針圧計、レザーターンテーブルマット、ヘッドシェル、EPアダプター、レコードクランプ(スタビライザー)
●サイズ(ダストカバー無し):W462mm×H131×D351mm
●重量:13kg
●品番:VIENNA175/CE (ダーク・チェロ)、VIENNA175/VI (ブライト・ヴァイオリン)

●付属カートリッジ:Ortofon WPH175
 周波数特性:20~50kHz、チャネル・セパレーション:23dB/1kHz、出力電圧: 0.5mV、推奨インピーダンス:50~200Ω/MC入力、コンプライアンス:12μm/mN、針先:楕円針、推奨針圧:2.5g、重量:10.7g









販売価格など、製品についてのお問い合わせは、お電話か
メールでお願い致します。

(株)河口無線 TEL 06-6631-0321
河口無線 TOP http://www.kawaguchimusen.co.jp/niponbashi.html



関連記事