2015年01月16日
オラソニック デジタルアンプ「NANO-UA1a」
店頭で試聴できます

オラソニック 小型デジタル・アンプ NANO-UA1a ¥86,400
茨城県の東和電子のオーディオブランド”OLASONIC”の小型デジタルアンプ「NANO-UA1a」は、ハイレゾ対応USB入力付きのデジタルアンプでおすすめの製品です。
東和電子は、某大手家電メーカーの製品の開発・製造を行っている会社で、そのノウハウを駆使して「小型」で「高性能」な製品を発売したのが”OLASONIC”ブランドの製品です。
小型デジタルアンプ「NANO-UA1a」は、電源はACアダプターを使用しますが、本体のサイズがW149×H39×D175(mm)と超小型で、パソコンの横や本棚の中など、場所を取らず大変使いやすい製品です。
「NANO-UA1a」は、DSDや24/192対応のUSB入力、同軸と光のデジタル入力は24/192まで対応、26W+26W(4Ω)の出力、バナナプラグ対応スピーカーターミナル、ヘッドホン端子装備など、小型ながら本格的な造りの製品となっています。
小型で省スペースな製品で、大音量は必要ないが本格的な音のオーディオシステムをご希望のオーディオファンに、おすすめの製品です。
【主な特長】
●W149×H39×D175(mm)と超小型の筐体は、アルミダイキャスによるシームレス構造で本格的な仕様を採用
●入力は、USB、同軸デジタル、光デジタル、アナログのライン入力など豊富な入力端子を装備
●USB入力は、DSD(2.8M/5.6M)と24/192までのハイレゾに対応(専用ドライバーはメーカーホームページよりダウンロードできます)
●同軸デジタルと光(TOS)デジタル入力は24/192まで対応
●USB、光デジタル、同軸デジタルのすべてのPCM入力を192kHz/24bitにアップサンプリングしてD/A変換処理を行います
●TCXO(温度補償型)クロックを3個使用(USB入力の44.1kHz系と48kHz系、サンプリングレート・コンバータ用の計3個)、徹底したジッタ除去を採用
●ACアダプター用の電源コードはメガネ型の着脱式を採用。オーディオ用電源コードにグレードアップが可能(オーディオクエスト NRG-X2など)
●バナナプラグ対応スピーカーターミナル採用
【主な仕様】
・USBハイレゾ入力付き小型デジタルアンプ
・入力:USB(Type B)、OPTICAL(角形)、COAXIAL(RCA)、LINE(Φ3.5㎜ステレオミニ)
・デジタル音声フォーマット:USB・DSD2.8MHz/5.6MHz(DoP方式)、~192kHz/24bit(リニアPCM)、OPTICAL/COAXIAL・~192kHz/24bit(リニアPCM)
・USB接続環境:Mac OS X10.6.4以降、Windows Vista/7(64bit/32bit)/8(64bit/32bit)
・スピーカー出力:26W+26W (4Ω)、13W+13W (8Ω)
・ヘッドホン出力:89mW+89mW (300Ω)、Φ3.5㎜ステレオミニジャック
・周波数特性:5Hz~80kHz (1W出力時)
・消費電力:最大出力時・約24W(スタンバイ時・0.5W以下)
・サイズ:W149×H39×D175mm
・重量:940g(アンプ本体)
・付属品:リモコン、AC電源アダプター、AC電源ケーブル、USBケーブル、取扱説明書

<おすすめの小型システムで展示中>
アンプ NANO-UA1a、CDトランスポート NANO-CD1、スピーカー フォステクス GR160
システム合計 ¥236,520
販売価格 ¥189,800

オーディオクエスト ACケーブル NRG-X2-1.8m ¥7,302
販売価格など、製品についてのお問い合わせは、お電話かメールでお願い致します。
(株)河口無線 TEL 06-6631-0321
河口無線 TOP http://www.kawaguchimusen.co.jp/niponbashi.html
ラックスマン プリメインアンプ 「L-505Z」展示中
ラックスマン 純A級プリメインアンプ「L-595A-Limited」展示中
アーカム SACDプレーヤー「CDS-50」
JBL プリメインアンプ「SA-750」
アキュフェーズ プリメインアンプ「E-5000」
2023 GWはアキュフェーズを展示
ラックスマン 純A級プリメインアンプ「L-595A-Limited」展示中
アーカム SACDプレーヤー「CDS-50」
JBL プリメインアンプ「SA-750」
アキュフェーズ プリメインアンプ「E-5000」
2023 GWはアキュフェーズを展示
Posted by 河口無線 at 16:52
│製品ニュ-ス・アンプ類